最新コメント				
				[05/09 Taka@管理人]
[05/09 Yoshi@会社]
[05/08 Taka@管理人]
[05/08 ワカサギ釣り師]
[05/08 Taka@管理人]
				
					カウンター				
				
					アクセス解析				
				
						category:未選択
					
	
					
						テナガのオフシーズン中につき、関係のない話題ばかり書きますがお許しを。					
															
						さて今日もこんな記事を見つけました。
以前、図書館でチラリと読んだ本の中に、山でのトイレ事情の話が載っていました。
主に登山客が利用する山小屋などのトイレのことですが、場所が場所だけに水洗は難しく、なんとですね、垂れ流し状態な場所がほとんどだったのです。
山小屋の裏手に糞尿の野池が出来上がっている・・・という酷い状況もあります。写真を見ましたが、それはそれは酷いものです。
登山家の野口健さん著の『100万回のコンチクショー』
という本があるのですが、エベレストや有名な山々では日本人の登山家が廃棄していった酸素ボンベなどがかなり捨ててあるらしいのです。
そしてそれを見たある外人登山家に
『日本人は経済は一流だが、マナーは三流だな』
と言われたエピソードがあるのですが、いや〜人事ではないですね。
釣りでも、自分が捨てたゴミではなくても「釣り人はマナーが悪いな」と言われたらやっぱ悔しいし、コンチクショー!ってなりますよ。
地味にゴミ拾いをしていくしかないんですけど。
その山小屋のトイレですが、富士山でのトイレは全てが微生物により処理する「バイオトイレ」と「くみ取り方式」になったそうです。
それまで全てが垂れ流しだったのが驚きです。どこに垂れ流すのよ・・・。
いや、これは釣り人にも当てはまります。
釣り場は基本的にトイレがありません。
・・・となると、男の場合は外で・・・ということになりますが、これもよくよく考えたらみっともない行為です。やむにやまれない状況というのもありますし、細かいことを言わなければ、川や湖沼に用を足さなければ大丈夫だとは思います。
でもですね、実際に川に向かってジョロジョロ・・・・ってのを見たことがあるのですが、もう・・・アホかと(苦笑)
終いには川に向かってタバコをポイっ。人のモラルはここまで低下しているのかと寂しくなります。そんなヤツに釣りを語る資格はないや。
											    				以前、図書館でチラリと読んだ本の中に、山でのトイレ事情の話が載っていました。
主に登山客が利用する山小屋などのトイレのことですが、場所が場所だけに水洗は難しく、なんとですね、垂れ流し状態な場所がほとんどだったのです。
山小屋の裏手に糞尿の野池が出来上がっている・・・という酷い状況もあります。写真を見ましたが、それはそれは酷いものです。
登山家の野口健さん著の『100万回のコンチクショー』
そしてそれを見たある外人登山家に
『日本人は経済は一流だが、マナーは三流だな』
と言われたエピソードがあるのですが、いや〜人事ではないですね。
釣りでも、自分が捨てたゴミではなくても「釣り人はマナーが悪いな」と言われたらやっぱ悔しいし、コンチクショー!ってなりますよ。
地味にゴミ拾いをしていくしかないんですけど。
その山小屋のトイレですが、富士山でのトイレは全てが微生物により処理する「バイオトイレ」と「くみ取り方式」になったそうです。
それまで全てが垂れ流しだったのが驚きです。どこに垂れ流すのよ・・・。
いや、これは釣り人にも当てはまります。
釣り場は基本的にトイレがありません。
・・・となると、男の場合は外で・・・ということになりますが、これもよくよく考えたらみっともない行為です。やむにやまれない状況というのもありますし、細かいことを言わなければ、川や湖沼に用を足さなければ大丈夫だとは思います。
でもですね、実際に川に向かってジョロジョロ・・・・ってのを見たことがあるのですが、もう・・・アホかと(苦笑)
終いには川に向かってタバコをポイっ。人のモラルはここまで低下しているのかと寂しくなります。そんなヤツに釣りを語る資格はないや。
PR
					
Copyright © テナガWeb~避難所~  All Rights Reserved.