忍者ブログ
このページは本館テナガWebの一時避難所です
[98]  [779]  [778]  [315]  [97]  [314]  [776]  [313]  [95]  [312]  [94
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テナガをたくさん釣ったり、カニキラーなどで捕ったりすると「乱獲だ、生態数が減る」という方がいらっしゃいますが、本当に減りますか?減っていますか?

テナガはまだまだマイナーな釣りです。
一人で数百匹釣る人はそんなにたくさんいるわけではないし、シーズン中でも食べられる量だけ釣れば良いのですから、ファミリー釣りでも一日粘っても数十匹が良いところでしょう。

カニキラーなどの仕掛けで大漁に捕獲しても、テナガが減るとはどうしても考え難いです。
それに、こういった仕掛けで大漁捕獲している人は圧倒的に少ないです。多摩川の六郷土手では、この手の仕掛けを使っている人を、私はですが、見たことがありません。

それでも乱獲すれば減る、という方は現地を歩いて見て回っていますか?シーズン中に無数にいるテナガを見たことがあるのかな?と疑問に思います。
現状も知らないくせに、情報だけでブラックバスを殺す教育を子供に押し付けることが正義だと思っていたり、メダカが減ったのはバスのせいだと考えている情けない大人も、現状をよく把握しているのかな?と疑問です。

限られた空間で違法放流された場合には、その池に存在する種が全滅することもあるでしょう。実際にバスやアメリカザリガニの影響で、池の生態系がおかしくなってしまった例もあります。
多摩川にもエビや魚を食べるバスやシーバスもたくさん生息しています。私も何度かテナガを釣っている時に目撃しました。
でもその多摩川でさえ、テナガやメダカはかなりの生態数が認められます。本当にたくさん泳いでいますよ。
バスが現れた瞬間、あっという間に物陰に隠れるテナガを見ると、全部が食べられるなんて思えません。

大幅に生態数が減少した場合、まず考えられる原因は汚染ですが、現在ではその汚染によるテナガの減少も、それほど心配しなくてもよいと思うのです。
仁淀川で漁師をしている方の1人は「終戦間もなく、その毒性が表面化する前に使用されたDDTやBHCといった農薬を使い始めたころから、テナガエビが減り、見られなくなった」と語っています。
DDTもBHCも1971年には販売が中止、その後は使用も禁止となったのでテナガの数が回復したようです。
多摩川も重金属汚染などがひどかった時代に比べると、元の清流に生まれ変わることはなくても、生命感のある川に回復しています。

私もテナガ釣りをきちんと始めるまでは、多摩川なんかにテナガが多く生息しているの?食べても平気なの?と、かなり疑心暗鬼でした。
しかし釣ってみて、そして食べてみてビックリ。
めちゃくちゃたくさん生息したし、きちんと処理して食べたら美味!!でした。

テナガには当たり年と外れ年があるようなので、今年はもしかしたら少ないかも知れませんが、それでも私はテナガ釣行するでしょう。
昨年同様、テナガ当たり年であることを祈ります。
PR
POST
name
title
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※管理者へのみの表示となります。)
COMMENT
無題
こんにちは。そしてはじめまして。「さんすよ」申します。
とても興味深い記事でしたので、ついつい読み入ってしまいました。
私もテナガエビが減った原因について、「趣味での釣り」はもちろん「乱獲(?)」も関連性は薄いと感じています。

マスコミ・一部の自然保護団体・漁協などが指摘する「一部の生息地での減少」や、「(都合良く)採集圧によって
減少した可能性も考えられる場所(タレコミから取り上げられる)」も、採集圧との関連性には極めて疑問がありま
す。

立場の小さな者(釣り人・子どもなど)を持ち出し、立場の大きな者(国・都道府県・市町村・企業)の責任をうや
むやにするのはよくある手ですが、納得できませんよね・・・。

こういった記事の元は「ある一人の方が、数ヶ所の生息地を見ただけ」でタレこんだり、「漁協のご年配の方のつぶ
やきから」だったりします・・・。・・・つまり、「私見」ですね・・・。

ブラックバスの「国産水棲生物への影響」は微妙ですね・・・。
数百の池塘を観察してきて、この数十年の間に異様に繁殖している事実を見ていますので・・・。
今では大きな池や湖やダム湖はもちろん、田舎の小さな池にもブラックバス・ブルーギルの稚魚がワラワラいるの
を見ると・・・。
「既存種の存続を多少は脅かしている」と認めた上で、ここまで繁殖してしまった以上、共存か、それとも何らか
の手だてが必要な気がします・・・。
さんすよ URL 2006/02/15(Wed)11:07:05 Edit Top
無題
さんすよさん、初めましてこんにちは。
ご感想をありがとうございます。こちらこそ、興味深く読ませて頂きました。

皇居のお堀でも、外来魚・・特にブラックバスが多く生息し在来種に影響を与えているということで、水を抜いて調査をするというものがありましたが、蓋を開けてみたらバスの生態数がとても少なくほぼ空振りに終わったという結果でした。それでもブルーギルとブラックバスの存在をアピールしていたのですが、ハクレンなどが在来種として扱われていたのには笑ってしまいました。
こんなもんなんですよね、外来魚のイメージなんて。

>立場の小さな者(釣り人・子どもなど)を持ち出し、立場の大きな者(国・都道府県・市町村・企業)の責任をうやむやにするのはよくある手ですが、納得できませんよね・・・。

本当にその通りです。
うやむやにすることで私腹を肥やす大人なんかに、どんな小さなことでも子供を教育する資格なんてありません。

ブラックバスやブルーギルなどの外来魚が、国産水棲生物へ与える影響は確かにあります。
違法放流によって増えてしまった例がほとんどかも知れませんが、中にはその他の魚を放流する際に混ざっていた外来魚が同時に放され、増えてしまった例もあるかもしれません。
一部の池などでは外来魚の駆除も仕方ないかもしれませんが、ただ殺す事を目的とした釣りなんて、なんだか悲しいです。

法律で決まる前は騒いでいたのに、決まった途端に情報が流れなくなりました。
決めた以上は『外来魚=悪者』という教育などではなく、きちんとした知識と意識を提供するというのが国の責任のはずです。
外来魚はブラックバスで害魚だ・・・という印象だけが残ってしまった気がします。
Taka 2006/02/15(Wed)18:16:29 Edit Top
無題
さんすよさんへ。
さんすよさんが運営されているサイトですが、大変充実した内容で楽しく拝見致しました。
できればリンクさせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?
Taka 2006/02/15(Wed)19:38:48 Edit Top
無題
Taka様
こんばんわ。
既存種と外来種の関わりが話題になることは、「自然のしくみ」や「環境と生物の関わり」が注目されることにつながります。喜ばしいですよね。

Taka様のおっしゃる通り、「外来種=ダメ」では「正しく生態系を認識している」とは思われません。基本的に「既存種を守る」「現在の生態系を維持する」コトが、学会や一般的な方の常識ですし、実際正しいと思われる部分が多いですが・・・。

数十万年の時を経て、大きく形を変えたり、ほとんど海中に沈んだりしながら出来上がった「日本列島」は、大陸から何度も様々な生物が入り込み、定着し、既存種となったり、固有種になったりしたのも事実です。

「外来種や既存種って、そもそも何か?」をわかりやすく国民に説明することが必要です。
そして、「人の手による外来種の移植」については「その外来種の影響」について、客観的かつ、冷静に分析して影響度をカテゴリ分けする必要があると思われます。
「ハクレンのような種」と、「タイリクバラタナゴ・コウライキジ・カメ類のような種(主に既存種との交雑が危惧される種)」と、「ブラックバス・ブルーギルのような種(主に既存種の生息域を狭める可能性が危惧される種)」と、「セアカゴケグモのような種(主に人間への影響が危惧される種)」と、「ウリバチ類など(農作物への影響が危惧される種)」では、影響の「質」に差がある上に、「その存在が複数の危惧をもたらす場合」も多く、ひとくくりに「ダメとかOK」と言い切れませんね・・・。

「人にとって有益かどうか」で「ダメかOKか」判断されるのも妙ですし・・・。
ブラックバスでしたら、釣り人にとっては「OK」ですが、いわゆる既存種への影響を考えると「グレー・ゾーン」ですよね・・・。

あっ、長々と失礼しました(謝)。
リンクの件ですが、喜んで。
すばらしいブログさんとご縁ができることを嬉しく思います♪

できましたら、(稚拙なサイトですが)当サイトでも貴サイトさんとリンクさせて頂きたいのですがよろしいでしょうか?
・・・「相互リンク」とさせて頂けましたら幸いです(拝)。
さんすよ URL 2006/02/15(Wed)21:49:06 Edit Top
無題
お返事をありがとうございます。
外来種の話題は、釣り人でもあまり気にしない人が多いですし、確かに難しい内容なので日記などでは書こうかどうしようか迷ったのですが、さんすよさんのようにきちんとお考えになられている方もいらっしゃるのだなーということを知ることができたので、触れてみて良かったです。
貴重なご意見をありがとうございました。

相互リンクの件ですが、もちろん大丈夫ですよ。よろしくお願い致します。サンショウウオ、めちゃくちゃかわいいですね〜。
Taka 2006/02/16(Thu)02:06:18 Edit Top
無題
長々と私見を書いてしまって(恥)。
フィールドに立たない方が、マスコミなどに影響されて「ブラックバス=悪」と考えてしまうと悲しいですね。・・・色々な面で難しい問題です。

相互リンクのご承諾感謝します♪
今週末(1〜3日のうち)にはご紹介させていただきますので。
今後ともよろしくお願い致します。
(サンショウウオ・・・特に餌を食べる姿、餌をねだる黒い大きな瞳はイイですよ♪)
さんすよ URL 2006/02/16(Thu)06:11:34 Edit Top
TRACKBACK
trackbackURL:
Copyright © テナガWeb~避難所~ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]